長寿経営のツボ | 初代が遠州有玉村から、三嶋大社のお祭りに花火職人として三島を訪れ、三島の湧水にほれ込み、現在地に染色業のお店を創業以来、地元密着の仕事をさせていただいています。伝統の技術を守りながら、最新の技術も取り入れるようにして、お客様本位の製品がお渡しできるように、日々精進しています。 | |
企業概要 | 現在は、愛知県で修業をしてきた、6代目と供に、のれん・旗・袢纏・のぼり・手拭い・風呂敷・浴衣・幕等の印染製品全般の製造販売を行っています。 | |
長い歴史で印象深い出来事やエピソード | コロナ禍で、三嶋大祭り等、全国のお祭りや宗教行事が中止になり、業界全体で、仕事がほぼ皆無になり、非常に厳しい時期を過ごしました。まだ、取引先や仕入れ先の廃業等があり、現在も影響は続いています。 | |
写真について | 1906年頃 店頭にて(右) | |
企業情報![]() |
事業所名 | 遠州屋染物店 |
代表者名 | 代表 高林 和弘 | |
事業内容 | 印袢天、名入手拭、のぼり、幕類、風呂敷、前掛け、のれん類、その他各種印染物一式の製造販売 | |
住 所 | 静岡県三島市東本町2丁目3番51号 | |
創 業 年 | 1868年(明治元年) | |
電話番号 | 055-975-2204 | |
U R L |